クワザワホールディングス・株式会社クワザワ採用情報

事業内容
BUSINESS DESCRIPTION

北海道を拠点に住環境を創造する、建設資材の総合商社

私たち、株式会社クワザワは、国内外1,500社を超えるメーカー・商社の
基礎資材・建築資材・土木資材・オール電化商材などを取り扱う「建設資材の総合商社」です。
建設・建築をトータルにコーディネートできる企画提案型の営業を目指し、
グループ力を活かしたフレキシブルな企業体制作りを進めています。

販売の流れ

メーカー

メーカー・商社

↓

クワザワ

↓

クライアント

クライアント

↓

エンドユーザー

エンドユーザー

キーワードで見るクワザワ

クワザワを知る上で重要になるキーワードをまとめました。これを押さえればあなたも立派なクワザワの一員!?

企業理念私たちは、安全で快適な生活空間を創造し、
豊かな社会の実現に貢献します。

クワザワの社員は皆個性があり、同じ人は一人もいませんが、「これだけは同じ思いで」という願いを込めつくられました。

  • スローガン
    • 一、自分が燃えれば他人(ひと)も燃える
  • 経営理念
    • 一、社業を通じて地域社会の生活向上に貢献する。
    • 一、お客様から強く信頼される会社となる。
    • 一、利益ある成長を遂げる。
    • 一、働きがいのある会社をつくる。
    • 一、仕事を愛し、会社を愛する。
  • 行動指針

    一、お客様満足を全力で追求する。
    一、創造的・革新的であり続ける。
    一、社会の法令と社内のルールを遵守する。
    一、人材育成に力を注ぐ。
    一、上司は自ら率先垂範する。

タイベック®シルバー

住宅の
長寿命化

タイベック®シルバーは米国デュポン社の透湿防水遮熱シートで、木造住宅の内部結露を防止して雨風から住宅を守ります。クワザワは、1985年から全国代理店となり、北海道から沖縄まで多くの住宅に供給しています。

セメント・生コンクリート

北海道内シェアNo.1

(2024年度)

  • 21%
    道内におけるクワザワの
    セメント販売シェア
    21%
  • 31%
    道内におけるクワザワの
    生コン販売シェア
    32%

※当社推計

上場

2022.4

東証スタンダード市場に移行

上場とは誰もが証券取引所で会社の株式を自由に購入できるようになること。
上場するために取引所が設けている基準をクリアしなければならないため、企業の安定性や信頼性をはかる指標の一つとなっています。
※福利厚生の一環として従業員持株会制度あり

支店・拠点

全国18拠点

北は稚内から南は大阪まで全国で18拠点。

毎週水曜日

NO残業DAY

毎週水曜日に設定されています。働き方改革の一環。

クワザワカフェ

コミュニケーションの場

札幌の本社建替えに伴い設計されて作られた社員食堂。
食事や打ち合わせや休憩などに自由に利用されているコミュニケーションの場です。
日替わりのメニューもあり、手ごろな価格設定で社員から好評。

たんたん

マスコットキャラクター

クワザワのマスコットキャラクター。
ゆるキャラグランプリへ参加。2019年度の成績は143位。

たぬきとねこ

クワザワの守り神

狸は1935年、猫は1943年に作られたクワザワの守り神。
幾度の引っ越しも乗り越えてきたため(?)、拝んでいる通行人の姿も。
実は固定資産でもあります。

数字で見るクワザワ

クワザワの「今」は数字でわかる。様々な数字から当社の魅力をご紹介します。

創業

00

設立

00

顧客数

  • 得意先
    2,000
  • 仕入先
    1,500

職種の内訳

47%

53%

  • 営業

    00%

  • 事務

    00%

互いにサポートし合いながら日々の業務をこなしています。

男女比

社員数300

男性社員 女性社員
  • 男

    71.2%

  • 28.8%

    女

男性の割合が多いですが、近年は女性の営業採用も積極的に行なっており、今後女性の割合が増えていく見込み。

資格取得者数

100
3割以上の社員が建設関連の資格取得者!入社してから取得する社員も大勢います。

連結売上高(単位:百万円)

72期
(2021年3月)

93,942

73期
(2022年3月)

62,947

74期
(2023年3月)

64,308

75期
(2024年3月)

64,832

76期
(2025年3月)

65,406

※73期より「収益認識に関する会計基準」等適用

従業員数 (単位:人)

72期
(2021年3月)

447

73期
(2022年3月)

442

74期
(2023年3月)

421

75期
(2024年3月)

425

76期
(2025年3月)

424

残業時間

月平均
0時間
(2024年度実績)

年間休日数


00
(2025年度)

有給休暇取得日数

平均
0.4
(2024年度実績)

平均勤続年数

0.7

(2024年度実績)

勤続年数の平均は10年越え。これからも社員が満足して働ける環境を整備していきます。

育児休業使用実績

0年連続

常に育児休業を取得している社員がいるので、育児休業が取りやすい環境です。子育てと両立して働くことが可能です。